2011年10月12日水曜日

好戦的日本人像

 「砂糖の過食が日本民族の残虐性をつくる」といったおかしな意見を紹介したついでに、もうひとつ、最近ではあまり直接には聞かれなくなったが、十年ぐらい前まで外国でよくきかされた評言を紹介しよう。
 それは、
「日本人はきわめて好戦的な民族だ」
 という意見である。
 ことわっておくが、このばあいの「好戦的」は、かならずしも、全面的に否定的な意味ばかりを持っているわけではない。いう人の立場によって、そのニュアンスはかわり、がちがちの平和主義者──そのなかには、辟易(へきえき)したくなるような「闘争的憎悪」の感情を秘めた人もいるのだが──は、日本人の戦後の「平和国家指向」を、生ぬるい偽善的で信用のできない、一時的なものである、ということをいおうとして一種の嫌悪感をこめてこういうが、他方では「ケンカッ早く、しかも戦争に強い」という、一種の畏敬(いけい)の念をこめていわれることもけっしてすくなくない。
 とくに、十九世紀以来、欧米先進地域の圧迫をうけつづけた第三世界で、こういうニュアンスでいわれることが多く、そうなると、第二次大戦の敗戦で、戦争はこりた、と思っている日本人も──それも男のほうは──妙に自尊心をくすぐられるような気分になるものである。日露戦争や太平洋戦争が、近代世界にあたえた衝撃はなおのこっているし、他方では、カラテ、ジュードーなど日本から世界へひろまった格闘技のイメージがそれを助けているかもしれない。(本文より)

フォロワー